近年注目を集める「eスポーツ英会話」は、フォートナイトやマインクラフトなどの人気ゲームを使って、楽しみながら英語を学べる新感覚の学習法です。特に小中学生の英会話入門として支持されており、「勉強っぽくないのに英語が話せるようになる」と話題です。
この記事では、eスポーツ英会話の料金相場や注意点、実際の口コミを交えながら、代表的なサービスを比較紹介。ゲーム好きなお子さんにぴったりの学び方を見つけたい方は必見です。
\無料体験レッスンはこちらから/
eスポーツ英会話にかかる料金
eスポーツ英会話はフォートナイトやマインクラフトなどのゲームを通じて英会話学習ができるサービスです。受講するにあたって必要となる料金を以下にまとめました。
月謝
eスポーツ英会話の月謝は9,900円(税込)。入会金は0円です。
ひと月のレッスン数は4回。毎週固定の時間にレッスンを行います。レッスン時間は1回80分程度です。
1回のレッスン当たりの月謝が2,500円程度、とほかのオンライン英会話スクールと比較すると高額な気もすると思いますが、その理由は長いレッスン時間にあります。
料金の面でほかのサービスと比較する場合は、レッスン時間も確認して考慮しましょう。
その他必要なもの
eスポーツ英会話を受講するにあたって必要なものは以下の通りです。
・ゲームソフト&ゲーム機
・Discord (通話アプリ)
・マイク付きイヤホン(任意)
・ヘッドセット(任意)
PCでなくても、マインクラフトやフォートナイトに対応しているデバイスであれば問題なく参加できます。
公式サイトにも以下のように言及されています。
●Fortnite(フォートナイト)
デスクトップ/ノートパソコン (Windows)
任天堂スイッチ
プレイステーション4/5
XBox● Minecraft(マインクラフト)
デスクトップ/ノートパソコン (Windows:統合版(Bedrock))
任天堂スイッチ
プレイステーション4/5
タブレット(Android/iOS)引用元:eスポーツ英会話(最終閲覧日2025年6月9日)
上記のデバイスがなければ用意するところから始まるので、受講までに必要となる料金が変わるでしょう。
eスポーツ英会話入会時の注意点
料金以外にも、eスポーツ英会話の入会を検討する際に注意しなければならないことや、知っておくと良いことがあります。あらかじめ準備をしておけば、スムーズにレッスンに移行できるでしょう。
順番待ち・抽選でレッスンが開始できる
eスポーツ英会話は人気サービスのため、すぐにレッスンを開始できるとは限りません。多くの利用希望者が殺到しており、現在は順番待ちや抽選制を導入しています。
応募後に当選した方のみが、正式にレッスンをスタートできる仕組みとなっており、体験レッスンも同様に抽選対象となることがあります。
これ以上人気が集まってなかなか抽選に当たらないということにならないよう、早めの申し込みがおすすめです。
アプリやゲームの事前準備が必要
eスポーツ英会話の受講にはディスコードという音声アプリが必要です。スマホやPC、タブレットなど好きな媒体から登録・利用ができます。
実際のレッスンの際に操作にもたついてしまってはもったいないので、体験レッスン前に操作性を確認して、練習しておくと良いでしょう。
また、マインクラフトやフォートナイトなど使用するゲームのダウンロードや設定は、必ず済ませておきましょう。
ゲームの操作性を学んでおく必要がある
eスポーツ英会話はゲームを通じて英語で会話をすることを目的としたサービスです。けしてゲームの上達を第一目的としたサービスではありません。
ゲームの操作がある程度スムーズに行える状態でなければ、マルチプレイをしたり、講師の指示通りに動いたりすること自体がむずかしく、英語を集中して聞き取れないでしょう。
レッスン中は英語に注意が向けられるよう、ゲームはある程度こなせるように練習しておきましょう。
対象年齢を満たしておく必要がある
eスポーツ英会話の対象年齢は小学生以上です。大人の方でも受講ができます。
一方でレッスン方法にゲームを用いる関係で、幼児の受講はできないことになっています。ゲーム好きの幼児の方でも、小学生にならなければ受講はできないので、ほかのサービスを検討してください。
eスポーツ英会話についてよくある質問
eスポーツ英会話についてよくある質問についてまとめました。よく特徴を理解して、体験レッスンの受講を検討してみましょう。
そもそもeスポーツ英会話ってなに?
eスポーツ英会話とは、ゲームを通じて英語を学ぶ新しいスタイルの英会話学習サービスです。フォートナイトやマインクラフトなど人気のオンラインゲームを使い、プレイ中に講師と英語でコミュニケーションを取ることで、「聞く・話す」力を自然に伸ばせます。
特に小中学生を中心に人気で、楽しく英語に触れられるため「英語が苦手」「座学が続かない」子どもにも効果的。実践的な英語力だけでなく、思考力や協調性、ITリテラシーも育てられるのが特徴です。
どんなゲームが使用できる?
現在はフォートナイトとマインクラフトの2つのゲームを中心にレッスンを展開しています。幼少期からゲームを使用した学習を進めたいと考えている場合は、マインクラフトのほうが操作性が簡単なのでおすすめです。
それぞれPCではなくても、スイッチ、タブレット等でもレッスンの参加は可能です。
子どもだけで参加できる?
eスポーツ英会話は子どもだけでも参加できます。
ただしディスコードで講師と音声を繋ぎながらゲームを操作する形でレッスンを行います。各機種の操作に慣れない間は、トラブルに対応できるよう、保護者が一緒に参加するのが良いでしょう。
はじめは講師とのレッスンに緊張してしまい、上手く発話ができない子もいます。そのような場合も保護者の方のフォローがあると子どもたちも心強いでしょう。
eスポーツ英会話の講師ってどんな人?
eスポーツ英会話の講師は、英語力とゲーム知識の両方を備えたプロフェッショナルです。
多くはネイティブまたはバイリンガルで、TESOLなどの英語指導資格を持つ人も在籍しています。子ども向け指導に慣れている講師が多く、ゲーム中でも適切なタイミングで英語表現を教えてくれるのが特長。
フォートナイトやマインクラフトに精通しているため、ゲーム初心者でも安心して学べる環境が整っています。
学校英語にも使えるの?
フォートナイトを使用したレッスンとして、中学校の文法事項に準拠したカリキュラムが用意されています。
会話的表現だけでなく、文法項目もしっかりフォローしてくれるので、定期テストだけでなく受験や英検などの資格試験にも役立つでしょう。
もちろんオリジナル教材にゲーム的要素も十分反映されていて、学習意欲を継続する工夫もされています。
1回のレッスン時間は?
eスポーツ英会話のレッスンは1回80分程度に設定されています。平日は16〜22時、土・日は9〜22時のなかで枠が設定されており、毎週同じ時間にレッスンが行われます。
子どもの英会話として80分はとても長い時間ですが、ゲームを楽しむ時間や文型学習の時間などを考慮すると必要な時間数ともいえるでしょう。
どんなレッスンをするの?
eスポーツ英会話では、フォートナイトやマインクラフトなどのゲームを使い、講師と英語で会話しながらプレイするのが基本スタイルです。
ゲーム内の状況報告や作戦会議、アイテムの説明などを英語で行うことで、実践的な語彙や表現が自然に身につきます。
レベルに応じたレッスン構成で、初級は簡単な指示や挨拶から、上級ではディスカッションや戦略説明まで幅広く対応。楽しみながら英語を勉強できるでしょう。
体験レッスンはできる?
eスポーツ英会話はまず体験レッスンの申込を行うところから、手続きが始まります。
申込はこちらから。
無料登録が必要ですが、体験後もしつこい勧誘などはありません。英語学習のレベルやゲームの操作性など、実際に使用してみなければ、レッスンを楽しめるかわからないでしょう。
ぜひお子さんと一緒に体験レッスンを受けてみましょう。
英語がまったく話せなくても大丈夫?
初級クラスはその日に使用する単語やフレーズを学習してからレッスンに臨むので、まったく英語の基礎がなくても問題はありません。英語に興味が今まで持てなかったお子さんでも、楽しく参加できるでしょう。
一方でゲームの操作性はある程度慣れておく必要があります、マインクラフト・フォートナイトどちらかのゲームはあらかじめ練習しておきましょう。
eスポーツ英会話の口コミ
eスポーツ英会話の口コミを総合すると、「楽しみながら自然に英語を学べる」という声が多く見られます。マインクラフトやフォートナイトなどの人気ゲームを通じて学ぶことで、子どもたちの英語への抵抗感が減り、自発的に発話する機会が増えたという保護者の評価も好評です。
一方で、ゲームに夢中になりすぎて英語学習がやや疎かになるケースや、講師の質にバラつきがある点を指摘する声もあります。
ただし全体としては、英語学習の導入や継続のきっかけとして高い満足度を得ており、「英語嫌いの子が変わった」といったポジティブな変化が多数報告されています。
eスポーツ英会話と比較したい英会話学習サービス|マインクラフト
マインクラフトを使用した英会話学習サービスは。eスポーツ英会話以外にもあります。以下で3つのサービスを紹介するので、比較して体験レッスンを受けてみたうえで、子どもに合うものを選びましょう。
月謝 | 1レッスンの時間 | レッスン日 | 講師 | レッスン人数 | 対象年齢 | |
eスポーツ英会話 | 9,900円 | 80分~ | 固定 | バイリンガル講師 | グループ | 小学生~ |
ワールドアイキッズ | 2,450円〜 | 25分 | 毎回予約制 | ネイティブ講師 | 個人/グループ | 基礎的な英会話習得後 |
GAMELISH | 18,960円~ | 60分 | 固定 | バイリンガル講師 | 個人 | 低学年~ |
LingoEigo | ~3,300円 | 50分 | 毎回予約制 | ネイティブ講師 | 個人/グループ | 幼児~小学生 |
ワールドアイキッズ
ワールドアイキッズのマインクラフト英会話は、子どもの好きな遊びを活かし、先生と一緒にゲーム内で建築や冒険を通して自然に英語を学ぶレッスンです。
月額2,450円〜で週1回から受講可能、英語力だけでなく発想力や協調性も伸ばせ、楽しく継続しやすい仕組みが好評です。
1回のレッスンは25分。自身の目標に合わせて1週間当たりの受講回数を決められるので、お子さんのモチベーションや用事に合わせてレッスン予定を変更できるのも嬉しいポイントです。
\無料体験レッスンはこちらから/
GAMELISH(ゲームリッシュ)

引用元:GAMELISH(最終閲覧日2025年6月9日)
GAMELISH(ゲームリッシュ)のマインクラフト英会話は、入会金ゼロ・返金保証付きのマンツーマンオンラインレッスン。自社開発のウェブアプリ上で、好きなゲーム(マイクラなど)を通じ、英語表現を自然に学べる仕組みです。
毎回マンツーマン、同じ先生なので、慣れてしまえば先生への緊張もなく参加できるでしょう。教えるのは英語資格を持つ講師陣で、楽しみながら英語力を最短で上達させることを目指します。
LingoEigo(リンゴエイゴ)

引用元:LingoEigo(最終閲覧日2025年6月9日)
GAMELISH(ゲームリッシュ)のマインクラフト英会話は、入会金ゼロ・返金保証付きのマンツーマンオンラインレッスン。自社開発のウェブアプリ上で、好きなゲーム(マイクラなど)を通じ、英語表現を自然に学べる仕組みです。
教えるのは英語資格を持つ講師陣で、楽しみながら英語力を最短で上達させることを目指します。
教育用マインクラフトを使用するので、幼児からレッスンに参加できることがメリット。ゲーム好きの幼児さんにおすすめです!
\無料体験レッスンはこちらから/

eスポーツ英会話と比較したい英会話学習サービス|フォートナイト
eスポーツ英会話以外のフォートナイトを使用した英会話サービスを紹介します。フォートナイトを使用して学習を進めたい人は、以下のサービスと比較して検討してみてください。
月謝 | 1レッスンの時間 | レッスン日 | 講師 | レッスン人数 | 対象年齢 | |
eスポーツ英会話 | 9,900円 | 80分~ | 固定 | バイリンガル講師 | グループ | 小学生~ |
すぴーきんぐ | 7,800円 | 50分 | 固定 | – | 1~3名のグループ | 小学生・中学生 |
e-Sportsキッズ英会話[KIS] | 11,000円(入学金 22,000円) | 30分 | 固定 | ネイティブ・バイリンガル講師 | 7名までのグループ | 3年生以上(1年生から相談可) |
すぴーきんぐ

引用元:すぴーきんぐ(最終閲覧日2025年6月9日)
「すぴーきんぐ」は、フォートナイトを使ってオンラインで英会話を学べるeスポーツ英語サービスです。小・中学生対象、全国どこでも受講可能で、1〜3名の少人数レッスン(1講師+最大3名)をZoomやDiscordを通じて実施します。
ゲームをしながら「聞く・話す力」を自然に引き出し、自発的に発話する習慣を育みます。体験レッスンの調整はLINEで行えるので、時間設定なども手軽で面利です。
\無料体験レッスンはこちらから/

e-Sportsキッズ英会話[KIS]

引用元:e-Sportsキッズ英会話[KIS](最終閲覧日2025年6月9日)
e‑Sportsキッズ英会話【KIS】のフォートナイトコースでは、英語100%環境でグループ最大7名・1回30分、オンラインまたは通学で受講可能。
レベル別に「アドベンチャーラボ(初〜中級)」と「ディスカッションラボ(上級)」を用意し、戦略会議や状況報告など実践的な英会話をゲームを通じて学びます。
月額12,000円前後で、ネイティブ・バイリンガル講師が担当。PCスキルやネットマナーも身につき、英語+ITリテラシーを総合的に育てます。
マインクラフトを使用するコースも選択可能です。
ゲームが好き、の気持ちを学習に生かそう
eスポーツ英会話は、フォートナイトやマインクラフトを活用して英語を学べる新しい学習スタイル。料金は月額9,900円ですが、抽選制や順番待ちが発生する場合もあるため注意が必要です。
口コミでは「楽しく英語を学べる」「会話力が自然に身につく」と高評価。一方で、対応ゲームや講師の質はサービスごとに異なるため、ワールドアイキッズ、すぴーきんぐ、GAMELISHなどと比較して自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。