※本記事はPRを含みます

ペッピーキッズクラブの勧誘を受けてネットで調べてみると
「ペッピーキッズクラブ やばい」という口コミがでてきて心配
そう考えている人はいませんか。
ペッピーキッズクラブは全国に1500教室以上を展開する、大手英会話教室のひとつです。全国で多くの子どもたちがペッピーキッズクラブのカリキュラム下で学んでいます。
ペッピーキッズクラブに入会するには高い教材費が必要なこともあり、失敗したくないと考える人も多いでしょう。
本記事ではペッピーキッズクラブで6年以上、400名近くの子どもたちを指導した筆者が、ペッピーキッズクラブがやばいという口コミと対処法を解説します。
\体験レッスンの申し込み、相談先はコチラ/
「やばい」理由①:営業の勧誘がしつこい
ペッピーキッズクラブの勧誘がしつこかった、怖かったという口コミがあります。実際どのような営業や勧誘が行われているのか解説します。
ペッピーキッズクラブの営業スタイルとは
ペッピーキッズクラブはもともと家庭用英語学習教材の販売を行う会社からスタートしています。
家庭用学習教材を購入するだけでは上手く使えない、英語が話せるようにはならないなどの声を受けて、その家庭用学習教材を使用する方法を学ぶ場としてペッピーキッズクラブが設けられました。
その当時から家庭用学習教材を購入した方への塾という前提を変えず、現在も運営が行われています。
口コミで見られる勧誘のしつこさは、この家庭用学習教材の営業です。
営業とのかかわりは入会まで
しつこい営業に辟易しているという人にまず伝えたいことは、営業との関わりは入会まで、ということです。教材の契約後は教室の講師とのやり取りになるので、営業マンと会うことはありません。
講師との相性はとても重要ですが、営業とはここで縁が切れるので多少強引さなどが気になったとしてもあとを引くことはありません。
教材や教室を気に入っていれば契約を検討してみると良いでしょう。担当の営業マンがどうしても合わない場合、ペッピーキッズクラブのお客様センターなどに連絡すると契約時の営業担当を変えてもらえる可能性もあります。
断る場合は毅然とした態度で
営業マンは教材の購入と、教室への入会を求めて来ますが、まったく興味が無い場合はきっぱりその旨を伝えましょう。
「習い事をたくさんしていて時間が無い」「お金が無い」など、よく思いつく理由には営業マンも対策をしているので食い下がってきます。
本当にその理由で悩んでいる場合は営業マンの話を聞く価値はありますが、そうでないのなら理由を立てたりせず「全然興味が持てません」と突っぱねるのが良いでしょう。
約束をしても電話で断れる
ペッピーキッズクラブの営業は2段階に分かれています。
1.自宅での体験レッスンの予約を取るまで
2.教材購入と教室への入会契約をするまで
最初に家に来た段階でうまく断れず、体験レッスンの予約をしてしまったという人は、体験レッスンを受ける前に電話で体験レッスンのキャンセルをすることもできます。
営業の人が置いていったチラシに書いてある連絡先に連絡をして、断りきれず体験レッスンを予約したが、やっぱりキャンセルしたいという旨を伝えるとよいでしょう。
面と向かって断るより、スムーズに対応ができるかもしれません。
「やばい」理由②:入会時の教材費が高い
ペッピーキッズクラブの入会時に購入する、家庭用英語学習教材が高すぎる、というのが2つ目の「やばい」理由です。本当にペッピーキッズクラブの教材は高いのか、なぜその価格に設定されているのかを見てみましょう。
教材の詳細

引用元:ペッピーキッズクラブ|オリジナル教材(最終閲覧日2025年6月22日)
ペッピーキッズクラブの教材は以下のようなものが含まれています。
・音声読み取り機械「モラモラi」
・英語の童謡CD(ジェスチャー解説付き)
・単語カード
・英検対策イディオムカード
・ABC・Phonicsポスター
・絵本セット
英検のイディオムカードなどは、ある程度英語の読み書きができるようになってから使用する教材です。ペッピーキッズクラブ入会時にこれらの教材は一括で購入する必要があり、教材費は42万程度と高額です。
教材は中学生まで使用できる
教材で学習できる内容は、ペッピーキッズクラブのカリキュラムに置き換えると、小学6年生まで使用できるものです。そのため、2歳半頃から12歳頃まで使用できます。
さらにペッピーキッズクラブの授業では宿題やレッスンに自分の教材を持って行って、レッスン中の活動に使用します。
家での学習に気が乗らず、せっかくの高額教材が使われないまま自宅に放置されている…ということは避けられるでしょう。
レンタルや退会後の返金も可能
ペッピーキッズクラブの教材は一部地域のみレンタルが可能です。おもに東海エリアが対象です。自分が住んでいるエリアが対象か知りたい場合、ペッピーキッズクラブの公式サイトから、教室検索をしてみましょう。
各教室の授業料のご案内の欄に

引用元:ペッピーキッズクラブ|アピタ名古屋北教室(最終閲覧日2025年6月20日)
このようなレンタルの記載があれば、対応エリアです。
退会時期によっては教材をすべて返却することで返金されることもあります。退会の可能性を考えて入会を迷っている人は、返金の条件もあらかじめ確認しておくと良いでしょう。
ほかの塾の教材費との比較
ペッピーキッズクラブは年度ごとの教材費はかかりません。一度教材を購入してしまえば、あとの支払いは月謝のみです。
一方ほかの英会話教室は年度初めに一年分の教材費を支払うことが多いです。以下にそれらの教材費をまとめました。ペッピーキッズクラブの教材費は教材を使用する約10年で割って比較してみましょう。
サービス名 | 年間教材費 |
ペッピーキッズクラブ | 約42万÷10年(2~12歳)=約42,000円 |
ECCジュニア | 19,910円~30,180円 |
Be studio | 18,500円~20,980円 |
NOVAキッズ | 6,600円~22,000円 |
(2025年6月時点)
ペッピーキッズクラブの教材費が高額な理由は、音声の読み取り機械が付いていることです。すべての教材の英語を読み上げてくれるので、親や講師がいなくても家庭学習ができます。
一方高額であることも確かなので、教材内容なども踏まえて入会を検討してみると良いでしょう。
「やばい」理由③:退会・休会のシステムがややこしい
退会したい場合や、用事があって1ヵ月休会したい場合の手続きがややこしくて辞めづらいシステムがやばいと言う口コミも見られます。本当に退会や休会をすることは難しいのでしょうか。
教室入会後の申し出は前月末まで
ペッピーキッズクラブに入会後の退会や休会の申し出窓口は講師です。いつも教室で授業をしてくれる日本人講師の先生に、退会や休会をしたいことを伝えましょう。
契約にもある通り、申し出は退会や休会をしたい月の前月末までが期限です。いきなり当月末での退会がしたいと申し出ても、契約違反なのでできません。
退会や休会の手続きはキャンセルができます。検討中の場合は、早めに講師に伝えておくと良いでしょう。
お客様センターへの電話でも申し出可能
担任が決まっておらず、いつも来る日本人講師が異なり、申し出がしづらいと言う場合もあるでしょう。また申し出をしたいタイミングで、外国人講師のレッスン週が当たることも考えられます。
その場合は、お客様センターへ電話をしましょう。教室名や氏名を伝えるだけで、講師への申し出と同様に手続きが可能です。
いつもお世話になっている先生に退会の話をしづらいという場合も、活用すると良いでしょう。
事前にルールを把握しておこう
退会や休会の手続きは、講師やお客様センターにその旨を伝えるだけなので、複雑なことは何もありません。やばいという口コミの原因は、申し出の締め切り日にあると考えられます。
・月末で退会したかったのにできなかった。
・休みたい月に休めなかった。
そのような口コミが見られます。
しかし、これは入会時に説明されることでもあります。事前にきちんとペッピーキッズクラブのルールを把握しておくことでトラブルを防げるでしょう。
「やばい」理由④:講師が良く変わる

レッスンに行くたびに迎えてくれる日本人講師が変わっている。担任制だと聞いていたのに…と戸惑う意見が多くあります。
講師がよく変わる原因
ペッピーキッズクラブの講師が毎回違う原因は、「ペッピーキッズクラブ側が教室近隣に住む講師を雇用できていない」ことです。その地域の講師を雇えない場合は近隣の教室から手が空いている講師が派遣されるシステムでレッスンを回しています。
「ペッピーキッズクラブは担任制」と営業マンから聞いている人も多く、このような状況の教室に入会した場合は戸惑うとともに、「やばい」という意見が上がるようです。
自分が入会を検討しているクラスに担任がいるのかは、入会時に問い合わせればわかることです。気になる人は聞いておくと良いでしょう。
いろいろな人に関わることはメリットもある
考え方次第ではありますが、いろいろな人にレッスンをしてもらい、たくさんの話し方や英語の表現を聞くことはメリットもあります。いつも同じ先生だと、先生の表現や話し方に慣れてしまうでしょう。
しかしいつも違う人の英語を聞くと、どんな表現でも対応できる能力やコミュニケーション能力が育ちます。
実際に英語を使う場面ではさまざまなイントネーションやなまりを聞き分ける必要があるので、より実践的な英語が身につく可能性がありますよ。
「やばい」理由⑤:週1のレッスンが少ない
「ペッピーキッズクラブはレッスンが少ないのでやばい」という口コミも見られます。ここではレッスン回数や時間に関して確認してみましょう。
ペッピーキッズクラブのレッスンは週に1回
ペッピーキッズクラブのレッスンは週に1回、60分間のレッスンです。60分のなかには宿題チェックなども含まれるため、レッスン自体は50分程度と考えておくと良いでしょう。
レッスンの回数はほかの学習塾や英会話教室と比べて特別少ないわけではありません。しかしオンライン英会話などと比較すると、「25分レッスン×週2」などのレッスン体系をとっているところもあるため、回数的には少ないといえるかもしれません。
ただし送迎の負担などを考えると、通学タイプの塾であれば少ないとは言えないでしょう。
文法の授業を履修すると週2回
ペッピーキッズクラブでは小学校低学年から受講が可能な「文法コース」が設けられています(月謝別途料金が必要)
このクラスは英会話コースを受講している方のみが受けられるオプションのため、文法コースを受講すると60分のレッスンを週2回受けることになります。多くの方は送迎の負担を考慮して、2時間連続で受講されているのが現状です。
レッスンは会話コース同様に月に1度は外国人講師によるレッスンです。主に英検面接対策が行われます。力をつけたい、週に60分だけでは不足と感じるという人は、受講をすると良いでしょう。
家庭用学習教材が充実
レッスンが足りないと感じているということは、もっと英語に触れる時間を増やしたいと考えていると言うことでもあるでしょう。ペッピーキッズクラブは、家庭学習教材が充実しているため、親の英語力にかかわらず、家庭での英語学習が可能です。
レッスンごとに宿題が出されるため、それを一緒に行ったり、教科書の内容をCDで確認したり、英検によく出てくるイディオムを覚えたり…。家庭学習教材を活用するだけで、英語力をぐんと伸ばせる工夫が満載です。
限られたレッスンで英語力を十分に発揮できるよう、家庭用学習教材を使用して予習・復習を行うことで学習時間を確保すると良いでしょう。
ペッピーキッズクラブがおすすめの理由
これだけ「やばい」と言われるポイントがあるペッピーキッズクラブですが、事前に対策をすることで防げるポイントもあります。
英語のレッスン内容や、教材の充実具合からすると、やばいと切り捨てず、内容をきちんと理解したうえで、メリット・デメリットを比較して入会を検討すると良いでしょう。
以下では、ペッピーキッズクラブをおすすめする理由をいくつか紹介します。
いつもの教室で外国人講師のレッスンが受けられる
ペッピーキッズクラブの大きなメリットは、通常の教室で外国人講師によるレッスンが受けられる点です。月1回、ネイティブの発音やリズム、文化に触れながら、学んだ英語を実践的に使う機会が提供されます。
これによって、子どもは楽しみながら「伝わる英語」の感覚を身につけ、日本人講師による文法や発音の補強とバランスよく学べます。
イベントが多く楽しい
ペッピーキッズクラブは、年間を通して様々なイベントを開催する点が大きな魅力です。夏休み期間に実施されるサマースクールやハロウィン・クリスマスなどの季節ごとの特別レッスンがあります。
これらの体験を通じて、子どもたちは英語を実際に「使う」機会が多く、楽しみながら英語力や異文化理解を深められます。定期的にイベントに参加することで、子どもたちの勉強のモチベーションも保てるでしょう。
学習の進捗状況がわかる
ペッピーキッズクラブでは、TECSとよばれるリスニングテストや英検の受験を促すことで、学習の進捗状態を保護者の方と共有できるよう努めています。
年2回の参観&懇談会にて担任との間で進捗や普段の様子を確認する機会もあり、普段どのように子どもが取り組んでいて、どのような結果に結びついているのかを把握できるでしょう。
子どもの力がきちんと伸びているか不安という人も、安心できるサポート体制があります。
転校やオンライン学習への変更も可能
ペッピーキッズクラブでは、転校やオンライン学習への変更が可能です。引越しや通学困難になった場合、他教室への転校手続きを講師やスタッフがサポート。全国転勤があるような方でも利用しやすいでしょう。
さらに、3歳以上なら自宅でオンラインレッスンを受講できる「ペッピーWebレッスン」を利用できます。教室と同じ教材・クラスを継続できるため、環境が変わっても安心して学び続けられます。
学校英語へのサポートも可能
ペッピーキッズクラブは、学校で学ぶ英語授業にも対応した内容を取り入れています。フォニックスやリスニング、スピーキングに加えて、読み書きの基礎も身につけられるため、小学校で導入されている英語の授業にスムーズに適応できます。
学校英語で求められる「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく学べる点は、保護者からも高い評価を受けており、予習・復習にも効果的なカリキュラムです。
このほかにペッピーキッズクラブのメリット・デメリットをチェックしたい方は、こちらの記事も参考にしてください!
迷うなら体験レッスンを受けよう
ペッピーキッズクラブがやばい、という口コミにはそれぞれ理由があります。なかには対策をしたり、あらかじめ織り込んで入会することで、騙された!酷い!という気持ちにならなくて良い場合もあるでしょう。
教室見学へ行こう
入会後の齟齬をなくすためにおすすめしたいのが、教室の見学です。
通常のペッピーキッズクラブの入会手順は以下の通りです。
- 自宅に営業が訪問する
- 自宅で体験レッスンを受ける
- 自宅で家庭用学習教材購入等の契約を行う
- 授業開始日に教室へ行く
しかし、希望すれば自宅の体験レッスンのあとに実際の教室のレッスンを体験することもできます。

講師はどんな人なの?
実際のレッスンはどのような雰囲気で行われるの?
教室はどんな雰囲気なの?
子どもはグループレッスンを楽しめる?
このように、家庭での体験レッスンでは、わからなかった部分が教室を見学することで見えてくるでしょう。
教室の見学は通常、お客さんから営業マンへの提案がない限りは行いません。教室に実際に通えるか不安があることなどを伝え、教室の見学がしたいと申し出てみましょう。
\体験レッスンの申し込み、相談先はコチラ/
契約のためには家庭での営業が必要
ペッピーキッズクラブへの入会には、必ず家庭用学習教材の契約が必要なため、営業マンと自宅で話をする必要があります。1度も営業と会わずに入会する事はできないことを承知しておきましょう。
ただしまだ入会を迷っている段階では、しつこい勧誘を受けたくないと言う人もいるでしょう。
その場合は、体験レッスンより先に直接教室での見学がしたいことを、地域の教室の講師か、お客様センターのほうに相談してみましょう。教室の雰囲気や内容を理解して、入会に気持ちが傾いた段階で、営業マンに契約の話をしてもらえるようにすると、しつこい勧誘を避けられます。
ペッピーキッズクラブの「やばい」ポイントには事前対処しておこう
ペッピーキッズクラブは、家庭用学習教材を購入することなど、通常の英会話教室とは異なる点も多く、戸惑う気持ちから「やばい」と感じる人も多いようです。
しかし、レッスン内容や教材の内容は、お子さんの英語学習を助けるものであり、ほかの英会話教室と比較しても遜色ない内容です。
やばいと言われているポイントには、本記事を参考に事前に対処して、ペッピーキッズクラブへの入会を検討してみると良いのではないでしょうか。